みんな選挙には行きましたか?
民主党が過半数を獲得し、大ドンデン返しとなった今回の総選挙。
ぶっちゃけね、自民だろうが民主だろうがどっちも大して、我々の生活は変わらないと思っている。
結局の所、政治家なんて「国民」「国民」と叫びながら「国民」の方なんて向いていやしないんだから、変わるわけがないよ。
こういう選挙の時だけ、国民の方向いて、良いことばかりしか言わない。他の政党の悪口しか言わない。
俺は常々思うのは、選挙の時だけいい顔するくらいなら「普段からやることやれ」そして結果を出していれば良いだけなんだよ。
変にさあ、媚び売って、通ったら知らん顔。
投票する方も投票する方で、本当に良いと思って投票してるのかね?
「誰々の繋がりだから〜」とか「会社がさ〜」とか、そういうのって最悪じゃねえ?
「清き一票」とか良く言うけど、そんなきれい事ではなく「責任ある一票」を投票すべきだと思う。
今年の投票率がまだ出ていないからなんとも言えないけれど、夕方の時点で50%を切っていた。
すなわち有権者としての国民の半分は投票に行っていないって事。
これって、無責任だよね。
投票に行かなかった奴は、政策批判とか、景気が悪いとか、ウダウダいう権利無い。
だって、自分の責任ある一票を、提出していないんだから、これって無条件に「一任します」ということを明言しているのと同じだと思うんだよね。
数年前まで、一度も投票なんかに行ったこと無かった、こんな俺が言うのも変な話だけどさ。
俺はさあ、投票したいと思う、本気で応援したいと思う「候補者」「政党」が無い、だから投票には行かなかった。そう考える人が多いのも理解出来る。
でも、数年前にとある人から言われたんだよ。
「それって何も伝わらないし、何の結果として布石が残っていない」ってね。
それ以来、俺は投票に必ず行く。
多くの人は勘違いしていると思うけれど「投票に行く=誰かに票を入れる」違うんだよ。
「ちゃんと自分の時間と労力を割いて、責務を果たしに来ました。でも、俺は自分が支持したいと思える政治家、政党がありません。」という意思表示をするの為に「白票」というのも、一つの大切な「一票」だと考えている。
人それぞれ考え方があるだろうが、もちろん誰かに入れたいと思えば、名前を書くし、政党名も書く。でも、無ければ書く必要はない。これも一つの権利であり責務だと思う。
だから、投票率50%とかってあり得ない。
投票率100%で白票100%でも良いんじゃないの。
それこそが、政治家、政党がちゃんと受け止め、自分達のマニフェストが受け入れられなかった、自分達の声が受け入れられなかったという、国民からの審判なんじゃないのかなあ。
例えば、投票に行っていない奴が「増税反対!」とかっていう権利無いし。
自分の意見を言いたいなら白票でも良いから「投票」すべき。それがあって初めて「増税反対!」っていうための権利だと思う。
特に若い世代の奴ら、有権者であるという意識無いし、その上「文句」しか言わない。「政治を詳しく知れ」とまではいわないけれど、自分が日常生活している場所なんだから、自分の意見を言いたければ、その責務を果たした上で発言するべし。
行くのがめんどくさいとか、そんなの理由にならん。その日がどうしても忙しければ、期日前投票ってのもあるわけだし、投票自体ものの5分で終わること。
そんな時間が取れないほど、忙しいわけ無いじゃんねえ。
この俺だって、それくらいの時間は作れるわけだから。
裏付けなく、不安要素しか無い「民主党マニフェスト」。
ばらまくだけばらまいて、4年後には知らん顔して「増税!」って目に見えてんじゃんねえ。
「高速道路無料化」も、馬鹿な政策だよ。
俺は、金払ってでも良いから高速道路を利用したい。
しかし、金を払う以上、それなりのちゃんとした整備やサービスをしてもらう方が良い。
アメリカには、2つの種類の高速道路がある。
一つは「ハイウェイ」。もう一つは「フリーウェイ」。
ハイウエイは「有料」道路で、フリーウェイは「無料」。フリーウェイは国道の「速度制限アップ版」で、マンハッタンの両端に「ヘンリーハドソンフリーウェイ」と「FDR」の2本が走っている。時間によっては当然大渋滞を起こす。日本でいう「バイパス」だね。
ハイウェイはかなり道幅も広く、かなり快適に走ることが出来る。ただ、料金は日本と比べて非常に安い。
「無料化」にするんじゃなく、値段を下げるで良いんじゃないの?例えば、一律「50%下げる」とか、それだけでも、全然良いと思う。
前車「ETC」を義務化にして、メーカーが責任を持って全車両に取り付けて出荷をし、自動車の重量によって課金金額を変えるとかさ。
もっと現実的なやり方あると思うんだけどね。
まあ、何はともあれ、政権交代したけど、既にこの時点で期待感はない。
期待感がないからこそ、具現化して結果を出し、ちゃんとした「支持」に繋げるのがまずこの4年間のお手並み拝見っていうところだろうね。
engin9 へ返信する コメントをキャンセル