おさまりの悪い買いもん…..。結果的にかなり安く買えたんやけどね。

久々にお店で「マジギレ」しました。

まずは状況を説明しませう。

数週間前、某スポーツオーソリティーでダッチオーブンを始めとして、色んなキャンプ用品を購入。
その際に、クレジットカードの勧誘と共に、1000円の割引券をもらった。

クレジットカードはいわゆるショップ会員を兼ねた物で、会員になると10%OFFが受けられるというもの。

1000円の割引券は期間限定のキャンペーンで、そこには¥5000以上のお買い上げで¥1000円引きという内容が書かれていた。

しかもその期限が今日までやん!

ということで、特に別段今すぐに必要な物は無かったのだが、もしあればと思うアイテムがいくつかあったので、買い物に出かけた。

一番のお目当ては、Snow Peakのダッチオーブンを入れるケース。
これ¥4600程する。ということは、これにチョット違う物を購入して¥5000を越えれば¥1000割引になるやん!

しかし……。店頭にはこのアイテムが無く、取り寄せ扱いになる。
で、店員に「取り寄せはかまわないんだけど、今日、支払いをすれば¥1000の割引になるん?」と聞いたら、取り寄せは、商品が来てからの精算になるから、¥1000割引券は使えないとのこと。
なるほど、ということは、必要と思われる物で、且つ、現在店内にある物ということになる。

その後「じゃああれば」というアイテムを聞くと、全てアウト……。
「取り寄せでしたら……」
その中で唯一あったのが、UNIFRAMEの焚き火台を入れるためのケース¥2600。
¥1000割引を受けるためには、のこり¥2400分の商品を探さなければならない。

さんざん探し回ったのだが、必要な物がない!!!!

困った…..マジで困った……。

店員さんも手を変え品を変えて提案してくれるのだが、ポイントにはまらない….。
全く必要な物が見あたらないのだ。

そんなこんなで結局1時間半くらい悩みまくってウロウロした挙げ句に、UNIFRAMEのトレイルケトル¥2600を購入することに。

これで合計¥5200!何とか¥5000を越えてくれた!
これも必要かと言われると、かなり苦渋な理由での購入というのを察して欲しい(笑

レジに並び、¥1000の割引券を出し、商品を出し、姉ちゃんがピッピッピッとレジを打つ。
「オーソリティーカードはお持ちですか?」
「まだ、本カードは来てないけど仮の奴ならありますよ」と本カードが来るまでの仮カードを見せる。

次の瞬間、お姉ちゃんから信じられない言葉が……

「すみませんが、¥1000割引はお使いになれません….。」
「はっ????」
「¥5000以上が対象になりますので…..」とメチャめんどくさそうな態度。

え〜っと。
俺は、¥2600の商品を2つ。
合計¥5200の商品を購入するわけです。なのに、¥5000以上ではないと来た。
訳解らん。
「はっ?今持ってきた商品、¥5000越えてるやんけ。どういう事やねん」とまず、その姉ちゃんの態度でカチッと来た。
次の瞬間、お姉ちゃんがスッと消え、後ろにいたマネージャーみたいな男が出てきた。
そこで、同じ台詞「¥5000以上が対象になりますので…..」

「チョット待って、兄ちゃん。¥5000以上が対象やというのは十分に理解している。そのおかげで、¥5000を越える商品を探すのにどんだけ苦労したとおもてんねん。
何なら対応してくれた何人かのスタッフに聞けばええやんけ。一緒になって一生懸命探してくれたスタッフがおる。
で、ここに¥2600の商品が2つある。なのにこの割引券が使われへんっておかしないか??
ちゃんと、ここに¥5000以上の商品って書いてあるやろが。
俺が買おうとしているのは¥5000以上の商品ちゃうんけ!!」

この時既に、かなり声デカイです(爆
マジブチ切れ状態ですわ。

その兄ちゃんの態度が悪かったら確実に胸ぐらつかんでる。

どうやら、先ほど聞かれて見せた「仮会員カード」がポイントでした。
アレを見せた時点で、どうやら10% OFFになっていた模様で、その時点で合計金額が¥5000を下回ったわけ。
しかし、俺的には、そのカードを使って10%OFFにするつもりはなかったのだわ。
持ってますかと聞かれ、持ってますと答えただけ。

俺としては¥5200の¥1000引きの¥4200で精算をするつもりでいたわけさ。
だってさあ、10%って¥520やん。だったら¥1000引く方が得でしょ。

割引がどうのこうのと兄ちゃんが言っているけれど、ちゃんと明確に納得行く説明が無く、しかも、さっきの姉ちゃんの態度にメチャ切れ状態やし。

「あのなあ、この紙、読んでみろ『¥5000以上の購入で¥1000引き』としか書いてないやろが。
別に俺はそれ以上を望んでへん。そやから俺は¥5000以上の商品を探して持ってきてんねや。」
「それではですねえ。今回は特別に….」
「あのなあ、特別もクソもあるかいな。別に特別扱いされたいわけやない。この紙に書いてあることが全てや。ちゃうんかい。とっとと精算してくれや。それとなあ、さっきのあの姉ちゃんの態度どないかせえ。マジ気分悪いわ。」
「申し訳御座いません。社員教育をちゃんとさせていただきます….。」
「ホンでなんぼになんねん」
「¥3680になります。」
「はっ??¥2600が二つで¥5200。その¥1000引きで¥4200ちゃうんかい」
予定していた値段よりも安くてここでもまた切れた(爆
「いえ。10%の割引から¥1000を引かせていただいておりますので」

ということで、結局10%OFF&¥1000引きの¥3680で商品を買ってきた(笑

結果得したのかどうなんか微妙な感じやけど、まあ、金額的には確実に得をしているけど、何か歯切れが悪いわ。
なんか俺メッチャ輩みたいで気分悪い。

一つ言っておきます。会員カードでの割引がある事は、¥1000引きの紙には一切書いてなかった。
俺的には、会員割引されていることを知らず、しかも、その事を途中で一切説明がなかった。
その為、俺は、¥4200に消費税の金額を支払うつもりでいた。

そして、どんだけ忙しくても、客商売をしているのなら、ちゃんとした対応をすべき。

何かホンマに収まりの悪い買い物やわ….。
絶対に、輩やと思われているで。マジ気分悪いわ。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

“おさまりの悪い買いもん…..。結果的にかなり安く買えたんやけどね。” への4件のフィードバック

  1. DANCERのアバター
    DANCER

    1 ■初めまして
    たまにブログのぞいています。いきなり質問です、いつも気になってたんですがタイトルに『プロHIPHOPダンサー』と書いてありますが、その『プロ』とは、どこからを基準に言うのでしょうか?DANCEでお金をもらうようになればプロ、でしょうか?私は、人前に立って踊る以上は、お客さんはお金払って見に来てくれてるわけだから、みんなプロだと思うんです。というかプロ意識をもたなきゃいけないのではと思います。だから極端にいえば、自分でプロだと言い切れば、どんなDANCEをしていてもプロと言えるのかもしれません。ENGINE#9さんはわざわざプロHIPHOPダンサー、とつけていますが、どうしてわざわざ付けているのでしょうか?ENGINE#9さんが思うプロとはなんですか?同じDANCERとして気になっていたので、ぜひ教えて下さい!

  2. engin9のアバター
    engin9

    2 ■Re:初めまして
    >DANCERさんこんにちは!よければ、日記へのコメントではなく、メッセージをください!もしくは「リクエスチョン」でも結構です。日記の内容との関連性がないので(笑よろしくお願いいたします。
    http://ameblo.jp/engin9/

  3. DANCERのアバター
    DANCER

    3 ■すみません
    ボクはアメブロをやってませんので、リクエスチョン?もメッセージというのもわかりません(+_+)たぶんアメブロをやってないとできないものなんじゃないでしょうか?しかもボクはケータイからしか見ていないので、もしかしたら、ネットからならあるのかもしれないですね。家にインターネットがないのでわかりませんが…申し訳なかったですm(__)mコメントしか思いつかなくて↓↓ボクはENGIN9さんのダンスもみたことないですし会ったこともないのにいきなり質問してすみませんでした。そんなに失礼にあたることだとは思いませんでしたm(__)m単純に同じダンサーとしてどういう気持ちなのか気になって聞いてしまいました。不快に思われたのなら答えてくださらなくて結構です。大変失礼しましたm(__)m

  4. engin9のアバター
    engin9

    4 ■Re:すみません
    >DANCERさんいえいえ(汗決して不快に思っているわけではないですよ〜。日記の内容と、質問の内容が不一致だったので(笑コメントでの返事と言うよりも、次の日記に「僕の思うプロ」というのを書いてみてみましょう!
    http://ameblo.jp/engin9/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です