Newバリケンが到着〜!久々の「うどん」はやっぱりやばいわ〜

お休みな本日は、相変わらず朝からバタバタ。

今日のスタートはお買い物から。
家の愛犬の片方「ロック」がかなりな車酔いをする。その為に、色々と策をこらしている。
やっぱ、一緒に車でお出かけし、一緒に色々楽しみたい。

車を買い換えたのをきっかけに、新たな「移動快適空間」を模索していた。
アコードワゴンでは、後ろの荷台スペースに、犬用の柵を設置し、比較的広めの空間を確保してやっていたのだが、サーフは少々荷台スペースが横に広く、縦にも高い。
そこで、バリケンの購入を検討。
バリケンとは、アメリカの「Petmate社(http://www.petmate.com/
)」の商品で、国際航空輸送などで、世界的にその安全性や信頼の高いペットの輸送用犬舎のこと。
New Yorkから、前の愛犬「ブギー」と「ブレイク」を日本に輸送する際に使用したバリケンを既に持っていて、現在、ロックとビートの寝床となっているのだが、少々サイズがでかい為に車の荷台に2台を乗せることが出来ない。

そして、大きいために、仮に車内に乗せれたとしても、余裕で身体が動いてしまうために、車使用では少々安全性に難がある。
そこで、今回、サイズの少し小さなアイテムの購入を検討。
色々調べた結果、Petmate社のケージで「furrarri(http://www.petmate.com/Products/Furrarri__21769.aspx
)」というアイテムがよさげ。大きすぎず、小さすぎず。
ネットで調べてみると、Petmate社のバリケンなら、何処も在庫を持っているのだが、furrarriは在庫がないところが多い….。
そんな中、豊橋市にある「Tom Cat(http://www.e-tomcat.com/shop/category/category.aspx
)」というショップで、在庫を確認!
今回2台同時購入なんで….。

で、そのケージが今日の午前中に届く。
しかし、表示されているサイズ表記だと、どうしても、車の荷台に2台を横に並べて乗せるには少々難がある。というのも、空間的には余裕で入るのだが、サーフの荷台には、タイヤのカバー部分がボコッと出ていて、その間に収まれば問題ないのだけれど、どうもはまりそうにない….。
そこで、荷台に棚を作り、タイヤハウスを避けて、平らな広いフロアーを作り上げようという計画の元に、朝からホームセンターに資材の買い出しに行ったのだ。

大体の設計図は、俺の頭の中に構想があり、それをどの材質の資材で、どう組み上げるかがポイント。
しかも、ある程度コストを抑えたい。
ホームセンターで1時間強悩みまくって、結局、角材を購入し、組み上げることにした。

角材やら、金具やらを購入し¥3000強のお買い物〜。

帰宅すると、宅配便が届いており、早速、荷台に置いてみると…….。
カタログやサイトに表記してあるサイズは、あくまでも最大寸法での長方形でのサイズ、実際の所、真ん中の部分が一番幅を取り、上部や下部は狭くなっている。
その為、実際に2台が綺麗に、タイヤハウスの内側にまるで図ったかのように、すっぽりと収まってくれた。

そう、すなわち、朝から買い出しをした資材が全て無駄になってしまったのだ(涙

まあ、それはそれで良いんだけどね〜〜〜〜。
ケージをラッシングベルトで固定して設置完了!

今日は午後から弥冨のドッグランへテスト走行の予定。その前に、昼飯を食うことになり、久々に多治見のうどん屋「信濃屋(http://r.tabelog.com/gifu/A2103/A210301/21000027/
)」へ行くことに。
先日、メチャ話が盛り上がり、仲良くなった、車をみてくれている「D-SLIDE」の岡田君を誘い出して多治見へGo!

いや〜、久々に食べたけど、やっぱヤバイわ〜〜。
激旨すぎる。ホンマ感動もの!
ころかけ(冷たいうどん) => かけうどん(温かいうどん) => 支那そば => 支那そば(小)とフルコ〜スを平らげて大満足。
精算しながら店の大将と、お話しをし、味の秘密を色々とお聞きした(笑
すごいな〜〜。この出汁は。

お腹も満腹、心も満腹で一旦家に戻り、陽の高い時間を避けるためにしばし休憩(昼寝)をし、午後4時前に、弥富に向けてGo!
曇り気味の天気なのだが、気温も高く、湿度も高い。
いつもは、1時間くらい走り回っている犬達も、心なしか早上がり…..。
5時過ぎに弥富を出て帰路へ。

ケージは、まずまずな感じ。少々窮屈なサイズなんだけど、その分からだが動かず、車移動にはGood。
しかし、ロックは「車に乗る」事が既に「緊張」につながっていて、酔い止めを飲んでいるにもかかわらず、よだれダラダラで「超緊張状態」….。
う〜〜ん。徐々に慣れていってくれるしかないよな〜。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です