やっぱり……(滝汗
ある程度想像はしていた。そういう意味では心の準備も出来ていた。
でも…….
やはりとんでもないことになっていた….。
畑のことです(笑
最後に行った記憶が、先週の火曜日。
ダンス☆ダイナマイトが先週末(土曜、日曜)にあり、その前は結構な雨続き。
先週の火曜の時点で、先週末くらいに良いサイズになるんだろうな〜という、収穫予備軍の「茄子」を数個確認していた。
しかし、時間を取れなかった……。
今日、早々に畑へ行き「愕然」とした(爆
本日の収穫。
茄子 = 13本 (内2本超巨大、3本巨大)
トマト = 9個 (内4個畑で破棄 <=鳥獣にやられていたり、熟しすぎて身が真っ二つになっていたり….)
シシトウ = 数えるのも嫌なくらい山盛り
枝豆 = まだ人道的な数(笑
そして、気になっていたトウモロコシをとりあえず2本収穫してきてみた!
まだ、外の皮を剥いでいないので、実がどれ位詰まっているかは不明だが。
いや〜マジでこれらどうスッかな〜〜〜……。
特に、茄子とシシトウ。他の物は、まだどうにかなる量なのだが、シシトウと茄子に関してはどうにもならん。
昼飯食いに「とんこつ名人」に行って「強制的」にお裾分けしてくるか〜〜〜〜。
昼過ぎには車が戻ってくる予定だし。
そう!先週末からサーフ君が病院に入院中。
とはいえ大したことではなく、実は購入時に付いていた「フォグランプ」が付かなかった。
正確に言うと、スイッチを入れた瞬間にヒューズが飛ぶ。
使い物にならなかったわけさ。
で、今回購入した「オークション代行」の業者にクレームを入れて修理させていた。
原因は簡単「漏電」。
高校時代、電気をかじっていたおいら、ナビの取り付けとか、電装周りは基本自分で全部付ける。
すなわち何処がどうだって位、容易に想像できるわけ。
自分で直しても良かったんだけど、流石に先週末はそんな時間無いし、業者も自分達で修理しますというので、週末にかけて預けていた。
途中で、現状調査報告があり、訳のわからんことをグダグダと…..。
いやいや…..だから、単なる漏電でしょ?もしくは配線が腐って「抵抗値」が上がってるだけでしょ?
そんなことは想像できてて、改善するには、ケーブルを新しいのに交換すれば良いだけじゃん。
ワット数がどうのこうの、それでケーブルが熱持ってどうのこうの…..それってケーブルの太さを太くしてやれば解決できる話でしょ。
結局、最終的に工場の兄ちゃんと直接話をし、すんなり解決。
ポイントは、手元のスイッチでフォグランプが点灯し、消灯できれば良いだけの話。
な〜〜〜〜んにも難しいリクエストしてないし。
でも、いつ帰ってくるんだろ??
今日のお昼くらいということだったけど…..(汗
コメントを残す