大会準備で「クソ忙しい」この時期ですが、今日は無理矢理1日オフ。
こんな忙しい中でも、今日だけはオフにしなければならない「理由」がある。
9月29日はおふくろの命日。
流石にオンで9月29日は、平日だし、今度の火曜は「東京出張」なので身動き取れない。その為に、本日、舞鶴へ「墓参り」をしに行ってきた。
車酔いをする「ロック」。流石にこの移動距離(時間)は、まだ完全に車に慣れきっていない犬達にとっては酷。しかも、舞鶴で思いっきり遊べるわけでもないしね。
その為、いつも「ドッグラン」で利用をしている弥冨の「ティンカーベル」に1泊お泊まり。
奴らにとっても、1日思いっきり走り回って遊べるし、他の犬達とも遊べる。
朝9時に弥冨へ連れて行くために、8時過ぎに家を出発。
昨日も、遅くまで作業をしていたので、朝がメチャメチャきつかった….。
みんなと同じドッグランに入り、ビートもロックも朝からテンション上がりまくって走り回ってた。
流石に、車を出すときには少々不安げな様子だったけれど….。
いつもなら、舞鶴に帰るルートは、東名・春日井ICから名神を走り、北陸道・木之本ICから地道で山越えというルートをとるのだが、最初の目的地が「弥冨」。そこから、東名に戻るのも時間のロス。
よって、東名阪から新名神を走り、京滋バイパスで・大山崎ICを出て裏道で京都市内を避けて向日町へ抜け、京都縦貫道を走るルートをとった。¥1000の高速にもかかわらず、比較的スムーズに走れた。
縦貫道はまだ全線が開通していないため、京都から乗ると丹波ICで降りなければならない。地道を走り「わち」から再度乗れるのだが、ちょうど時間がお昼頃にかかるため、舞鶴に入る前に昼飯を食うことに。
この状況なら、少し遠回りをしても久々に「鬼ヶそば(http://moriao.com/soba/test/index.html
)」でしょう!
このお店、俺のリストの中でも、めちゃレアな1店!
まず立地が凄いのさ(爆
こんな所に店有るの??っていうくらいな秘境中の秘境!
タイミングをミスると結構な待ちになってしまうのだが、タイミングバッチリ!
店(家)の中に囲炉裏が4つ有り、そこに炭を入れてもらって焼き物を焼きながら頂く。
今回オーダーしたのが、「ざる蕎麦」「山菜の天ぷら」「松バ」「鮎の塩焼」「焼きキノコ」。
まずは「鮎の塩焼」と「松バ」を炭火でじっくりじっくり焼き入れる。
これ結構な時間かかる。
山菜の天ぷらを頂きつつ、焼けるまで待つ。
全部で出そろい、食べ終わる頃に「そば」が出てくる。
オーダーしてから店を出るまでに、1時間半はかかるかな〜。
このスローで贅沢な時間を堪能出来るのがこの店の良いところ。
オーダーして、直ぐに物が出て来て…..。ではなく、めちゃ超スローなんだよ。これがまた良いんだよ!
俺的には腹6分目だけど、それはそれで良し。
一路実家を目指し、店から30分くらいで自宅に到着。
まずは仏壇に線香を上げ、その後、お袋の眠る墓に参る。
あれから3年なんだよな〜〜
無事に、本日の目的を達成し、家に戻り、流石に疲れ&寝不足もあり、しばしお昼寝タイム!
5時過ぎに目が覚め、ちょうど大相撲の千秋楽、最後の一番!
朝青龍と白鳳の一騎打ち!テンション上がったわ(笑
そして、親父を連れて晩飯へ!
今夜は「お寿司」!
しかも、前回のリベンジで回っていないお寿司!(笑
親父が昔からひいきにしている「浜寿司」へ。
今日は無事に開いてました!でも、カウンターが一杯で、お座敷だったんだけどね〜。
久々に、ちゃんとしたお寿司を食ったわ〜。ネタもしっかりしてて、やっぱ寿司は「寿司屋」で食わないとね〜!
ただ、それなりに値段も張るので、そう、再々行けるわけでもないし….。
年金暮らしな親父に晩飯は御馳走し、まあ小さな親孝行っつ〜事で(笑
一度家に戻り、一服してから一路名古屋へ向けて車を走らせる。ほんとは1泊しようかとも思っていたのだが、明日は一応「遅刻申請」はしてある物の、通常出社でお仕事だし、少々無理してでも夜中に車を走らせて名古屋に戻っておいた方が気が楽なのと、夜の方が車は走りやすいからね。
舞鶴から、国道27号線を小浜まで行き、そこから山越えで滋賀県に入って、北陸道・木之本ICへ。
木之本まで地道で2時間。
北陸道から名神へ入り春日井ICを降り、家に着くまで1時間。
計3時間で無事に名古屋に到着!
まあ、今日もバタバタな舞鶴日帰り帰省だったけれど、鬼がそばと寿司でメンタル的には少々復活かな〜
コメントを残す