「日本一」×2に遭遇(体感)した瞬間。

ブログやtwitter様々なところで「暑い」や「猛暑」等々の言葉が並んだ本日。

もうこれらの言葉は聞き飽きた「見飽きた」為、あえた書きません(笑

代わりに、今日はマジ「激暑」やったね……(滝汗

…………….さて

今日は超久しぶりに「信濃屋」のうどんが食いたくなり。岐阜県多治見市へ行ってきた。
最後に行ったのが去年の年末、とんこつ名人の大将と一緒に行ったっきりだったので激お久。

当然、瀬戸に引っ越しをしてから初めて、守山時代よりも数段近くなったはずなのに全然足が向かなかったのさ。

ここの所、出動の多かった「コペン」君。なぜか昨夜から「サーフ」な気分で、昨夜の練習もサーフで出かけ、今日の「信濃屋」もサーフでGo。

瀬戸市から多治見は正に1本道で、山を一つ越えるだけ。しかし、この国道が狭く、その上大型トラックが多い….(汗
豊田方面から長野方面に向けた「抜け道」としての利便性は十分に理解できるけど、あの狭く、起伏のある峠をわざわざ通らなくても良いだろう….(汗
起伏がある峠道なので、大型トラックはしらね〜〜….。上りで時速20kmって…..。
その上、道幅狭いし、交通量も多いため追い越しも出来ない。
唯一「登坂車線」が1箇所だけあり、そこでしか抜けない。

周りの交通事情も考えて欲しいもんだわ。

おかげで、瀬戸から多治見まで30km無いのにもかかわらず1時間ほどかかったっいうねん。

さて、お目当ての「信濃屋」。
愛知県下で最もオススメできる「うどん屋」。全国的にもその名は知れ渡っていて、遙々遠くからこの店を目指してくるお客さんも多い。

かといって、店は昔のままの小さな古民家で、一見「やってるの?」と疑ってしまうほど。
中も決して広くはない。

でもね、やっぱこの店の味は間違いないわけさ。
それは、この店の「大将」の気持ちというか、こだわりというか、直向きな思い。

ぶっちゃけね。今日はかなりブレていた。
スープも麺も。

でもね「一見さん」には理解できない、こだわりと、情熱そして愛情がそのスープと麺に込められている。
ブレてて良いんだよ。だって人間なんだから。
でもね、手を抜いてブレたらあかん。

とても気さくで、愛想の良い「大将」。今日も、食い終わった後、土間で熱い思いを聴かせてくれた。
その話を聞いていて、あ〜今日の「ブレ」も相当戦って戦った末のこの味でこの麺なんだ〜。っていうのがヒシヒシと伝わってくる。
そういう意味では「こういう信濃屋もあるんだ〜」っていう一面を見れた感じで逆に嬉しかったりする(笑

大将曰く、こういう暑い時期の方が、出しと麺をコントロールするのが難しいらしい。
もちろん、春と秋の「気候の動き」が激しいときも大変なんだろうけれど、暑いときの方が大変というのには驚いた。

信濃屋を後にして帰宅途中、多治見のコンビニに立ち寄りお茶を買った際「町内放送(?)」か「緊急災害情報(?)」のアナウンスが聞こえてきた。
「ただいま、38度を超えました。皆さん熱中症などに注意をし、体調管理を….」
お〜〜。きたきた!流石日本一暑い街。
そんなことで感慨受けてる場合じゃないんだけど(笑

後々、ニュースで知ったのが、この時本日の最高気温39.5度をマークしていたらしい。
この放送の音声が、ニュースの中で流れていた。正に、日本一の瞬間に居合わせたわけだ。

こういう時ってホント水分補給だけは怠らないようにしないとやばいことになる。
アメリカは、気温は暑いが湿度が低いため、汗をかく感覚があまりない。
実際は汗をかいているんだけど、湿度が低いため、直ぐに蒸発してしまうので、感覚的に汗をかいていないと錯覚してしまう。その為、結構頻繁に、水分を口にしないと脱水症状に陥ってしまう。
そんなこともあり、俺は結構無為分を補給する癖みたいなのが付いている。

それに比べて日本ってあんまし水分を口にするというのが習慣的に無いような気がするのは俺だけなのだろうか?
汗をかくんだから、皆さんこまめに水分補給はしましょうね〜。

あまりエアコンの寒さが好きではない俺。暑いと茹だりながらでも、エアコン無しで、裸でいる方が好き。
しかし、家には毛皮を着込んだ5匹の子供達がいるため、屋内ではエアコン稼働率が飛躍してきている。
犬や猫も屋内で熱中症になるから、気をつけてやらないとね。
ま、家みたいに過保護過ぎるのもどうかと思うけれど……..。

夕方、日も落ち始め、気温も下がってきたところで、畑に水やり。
昨年は、共同水道でジョロに水を汲んでの水やりだったのが、今は蛇口からホースで一気に水をやれる!これメチャメチャ大きい。楽だし、たっぷりと水をやれるしね。

朝の水やりは、根本&畝の谷間に水張り系でやり、夕方は、上から一気に潤してやる。
朝の水やりを上からかけると水道水に含まれる「塩素」の影響で「塩素焼け」を起こしてしまったり、葉とかに残った水がルーペみたいになって光を集光しすぎたりであまり良くはないのだわ。
少し遅れて植えた「トウモロコシ(2期目)」も、どうやら無事に根が付いてくれた模様。
土を掘り返してみたわけでは無いので正確にはわからないけれど、毎日見ていると、何となく、状態がわかるんだわ。
ここの所、葉というか、苗というかが「グッ」と締まった感じがある。
暫く、水やりを確実にやってやれば、一気に成長を始めてくれるはず。
追肥やりのタイミングと量には気をつけないとね〜。

そして今夜は、家の畑で収穫した野菜達がメインの「冷製パスタ」と焼き野菜。
トマトをベースにした冷たいスープのパスタ旨かったっす!
茄子と万願寺ししとうは今日はオーブンで焼いたのだけど、イマイチだったなあ….。
やっぱ、炭火で焼く方が段違で旨いっす!


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です