畑生活の近状〜!

昨日の雨は結構激しかった〜。

先週、畑に秋物系の野菜を植えた俺にとっては恵みの雨なんで全然OKなんだけどね(笑

ということで(笑
雨上がりの今日は、メチャ朝から天気が良いので、早速畑へGo!
まずは一番気になっている、先週「種まき」をした「ほうれん草」と「大根」の発芽状況。
プロHIP-HOPダンサーENGIN#9の日々徒然
プロHIP-HOPダンサーENGIN#9の日々徒然

無事にどちらも芽が出てくれてます!これなにげに嬉しい!
もう暫く様子を見て、今度は間引き作業しないとね。

昨年、ほうれん草はかろうじて収穫できたけれど「かろうじて」っていうレベルだったので、今年は無事に収穫できるスタンスに持ち込みたい。
大根に関しては昨年は全滅だったので頑張るっす。

そして今、ピーマンと万願寺とうがらしが大量に収穫中。
今年は「万願寺とうがらし」がヒットしたな〜。
夏前から結構コンスタントに収穫できていて、今年の食卓の食材として出てくる確率が非常に多かった。

プロHIP-HOPダンサーENGIN#9の日々徒然
プロHIP-HOPダンサーENGIN#9の日々徒然

ピーマンは実成りは小ぶりながらも、それなりに収穫量がある。

そして、少し前に植えた「キャベツ」!スクスクと成長中!
$プロHIP-HOPダンサーENGIN#9の日々徒然
だいぶ葉も広がってきたし、トンネルなので虫付きもなく、良い感じで成長してくれています。

それから「白菜」。
$プロHIP-HOPダンサーENGIN#9の日々徒然
こちらも順調に成長中!しかし、所々に虫食いが多い。このまま上手く成長してくれることを祈るばかりです。

それから、数ヶ月前に食卓から発芽させ、畑に入れた「アボガド」。
$プロHIP-HOPダンサーENGIN#9の日々徒然

だいぶ大きくなったでしょ〜〜〜
順調にスクスクと成長中です!でも、彼が実を付けてそこから食卓に載るまでには2年かかります(汗
まだまだ先が長いです。

それから、これも種から発芽させて育てている「九條ネギ(細・太)」。
$プロHIP-HOPダンサーENGIN#9の日々徒然
かなり大きくなってきました。
九條太ネギの方なんかはこんなに立派に成長中。
$プロHIP-HOPダンサーENGIN#9の日々徒然
しかし、実際の所どのタイミングで食卓へ運べばいいのかが今ひとつ微妙でタイミングが良くわかんないです(汗

そして、レタスも順調に大きくなってきてます。
$プロHIP-HOPダンサーENGIN#9の日々徒然

後から知ったんだけど、レタスもマルチの方が良かったと……。
というのも、雨などが降ったときの土の跳ね返りが葉に付かないためだそうで、そこから病気にかかる可能性もぬぐい去れないらしい。

う〜〜ん。今からマルチを施行しようかな…..。

とまあ、現在こんな感じで、なんだかんだ食卓を彩る野菜達成長中。
この間読売新聞のニュースで「白菜1個が800円!野菜の猛暑後遺症深刻(http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101009-OYT1T00062.htm)」というのがあった。

っていうか、1個¥800って激高すぎやん。

これから鍋の季節に無くてはならない「白菜」くん。こんな値段やったらオチオチ鍋もでけへんやん〜〜。

やっぱねえ、自家生産、自家消費が強いよ。生産すると言うことは生きいる根源やわ。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です