4連休を終え、本日から通常勤務で出勤です。
連休の締め、最後の最後に「黄金週間名物東名高速大渋滞」で締めました(汗
さて、連休3日目は、1/3を畑、1/3をプログラミング、1/3を寝て過ごした(笑
朝の散歩を終えた後、畑へ。虫の駆除だけで今日の作業は終える予定だったのだが….。
隣のマスターの畑に目をやると、トウモロコシがもの凄いことになってきている。
葉がたくましく、まだ茎は伸びていないんだけど、その雄志を容易に想像させてくれるような立派な力強い葉。
フト、家の畑のトウモロコシに目をやると……(汗
先に、親しくなった、逆隣のご夫婦のご主人と話をしていると「アレは『鶏糞』が効いてるな〜〜」と…..。俺の頭の中に新たに「鶏糞(その字の通り、鶏の糞です。)」という単語が刷り込まれ(爆)。その場の会話をさらっと流して、一度帰宅。
頭の中は「鶏糞」いっしょく(激
そしてホームセンターへまっしぐら!「鶏糞」ゲットしてきた。
そして、安い! 15kgで200円ほど。
早速、畑へまきにGO!
今夜から雨が落ちそうな気配。タイミング的にはGOOD!
苗の周りの土を掘り返し、鶏糞と土をミックス。
本当は、苗を植える前の土作りの段階で、鶏糞は土に混ぜ、2週間ほど放置して馴染ませる方が良いらしいのだが、素人な私….。順番既に逆、時既に遅しな訳ですよ。
これも経験、来年へのアップデートな訳です。
とにかく今から出来る、考えられるベストな事をするのみです(笑
鶏糞は、トウモロコシのみならず、結局、全ての畝に撒きました。
畑作業を終え、しばしのお昼寝(笑 <=この時間がたまらない!!
そして、俺の中で「ライフプロジェクト」とも位置づけ始めている、とあるプロジェクトのプログラミング。
このプログラミングは、チョット気を遣って、ちゃんと作っている。
その為に、結構な時間を費やしてきている。
これに関しては、当然今後アップデートはして行かなければならないのだが、最初からキチッと綺麗に作ろうと思っている。
そして連休最終日。
実は、3日目の深夜、とあるコミュニティーの書き込みを見つけ、4日目のスケジュールが大きく動いた。(とは言っても、実作業的にそう大きく変動したわけではなく、気持ち的にね)
愛知近郊の、ペットオーナーさんから「ヘルプ!!」のシグナル。
愛犬が、病気の為に「輸血用のドナー」を探していた。
もちろん、迷いもせずに、家の2匹は挙手。必要とあらば、いつでも動く体勢を作る。
4日目は朝から雨。
基本、プログラム作りで1日過ごすつもりだったので、結局は家にこもっているはずだったので、連絡が入れば「動」というだけのこと。
昨夜の書き込みの様子だと、午前中にも何かの動きがあるのかと思っていたのだが、お昼を過ぎても動きがない。
当然、俺以外にも、沢山のオーナーさん達が挙手をされており、緊急対応はフォローできたのかな〜と。
13時過ぎ、お腹も減ってきた。昨夜食べたラーメン屋が今ひとつだったこともあり、妙に「とんこつラーメン」が食べたくなり、居ても立ってもいられなくなって、豊田へGo!(爆
替え玉4玉、平らげてきました!
その帰り道…..。神奈川の「お兄ちゃん」ことKD氏から電話が入る。
用件はいたってシンプル。「今から名古屋入り」「行き先は岡崎」「SATIN DOLL(http://www.geocities.jp/okazaki_satindoll/)というライブハウスに7時には着いている」以上!(爆
招集命令発令です。
帰宅後、早速調べてみると、どうやら今夜、あの、ドラマーの大御所「村上"ポンタ"秀一(http://www.ponta.bz/)」さんのライブがある模様。
午後6時、岡崎へ向けて出発。渋滞情報をチェックすると「豊田JCT」界隈がとんでもないことになっている….。
その為、地道で移動を選択。
しかも、ちとレアなルート。ナビで調べると、方向的には「とんこつ名人」の方向とほぼ一致。
ナビの示す、ルートを行くと、おそらく「高速」を回避した「地道組」の渋滞に巻き込まれそうな気配….。
なので、その裏をかいたルートを行くことに。
そして、これが大正解!
全く渋滞に巻き込まれずに現場まで到着!
そして約2年ぶり?にKD氏と再会!
いや〜元気そう!
8時過ぎから始まった「ポンタ」さんのライブ。たっぷり3時間近く楽しみました!
俺は、初ポンタさんだったので、ポンタさんのまず基本情報が入ったって感じかな〜。
ライブ後、KD氏となんだかんだ歓談し、ポンタさんを紹介していただいて帰路につく。
流石に、もう渋滞もだいぶ緩和されているだろうと言う読みで、高速で帰ることに。
と…..岡崎ICを入り、本線と合流する時点で渋滞……。
だいぶ緩和はされてきている物の、6km程の渋滞に巻き込まれました….(汗
いや〜〜。最後の最後の締めで「名物」で終わるとは….(笑
コメントを残す