思い返せば…..10年なんや〜。
1999年にNew Yorkでどん底の時代に、何の知識もない俺が。勢いと情熱だけで立ち上げたストリートブランド「Street Level New York」。
今思い起こせば、あの時は無茶やったな〜(爆
ダンサーの友達がTシャツを作り、話を聞くと「10枚作って$120くらいやで〜」と….。
その時全く無知やった俺は「そっか〜そんな安くで出来るんや〜」と。銀行には来月の家賃の$750があり、当分仕事の予定もない….。
家に戻ってゴチャゴチャとパソコンをいじって4つのデザインを作った。
4デザイン作って$480やったら、銀行にあるお金で支払いできるし、$10位載せて販売すれば、全部売れれば$400位は利益出るしな〜。
早速、4つのデザインを友達に紹介してもらったプリント工場へ持って行き、各デザイン「L」「XL」「XXL」の3型で発注。
それがこの4デザイン。
その当時、デザインなんかしたこともなかったし、ようここまで作ったなあ(爆
しかもさあ、このデザイン作ったのって、当時使っていたMac Powerbook 1400。知り合いから中古を$500位で買った奴で、今考えたらようこんなマシーンでデザインやってたなあ……(滝
数週間後、Tシャツが出来上がり、請求書が一緒にやってきた。
請求書には$1500と…….(滝汗
無知は怖いわ。
友達の言っていた$120は表か裏の片面1版の一色刷りで、しかも1デザイン1サイズ、ボディーもペラペラの安い奴を使ったときの値段。
そんなの知らない俺は、両面に色を使ってデザイン作り、ボディーも、ヘインズのビーフィーをこだわって使い、しかも各デザイン3サイズ(L,XL,XXL)を作ったわけだ。
そらあそれくらい請求くるわさ….(汗
物はある、金はない。さてどうするか…。
人間ねえ、こういう究極の状態は経験して、そして、それを乗り越え「生きて行く術」を身に付けなあかん。
それから、人脈ってホント大切。普段からちゃんと人と接して、ちゃんと自分のことを見てもらっておかないと。
たまたま、以前仕事をしたことがあった、日本在住で「服の卸業」をやっていた「たけちゃん」に電話を入れ、事情を説明。
ほんまねえ、その当時一気に一世を風靡した「Street Level New York」はこの1本の電話が全てやった。
そして、タケちゃんが俺の相棒として、Street level New Yorkを一緒に大きくしてくれた、ホンマ大切な奴となった。マジ今でも感謝してる。
タケちゃんは、話を聞き「全部お前がデザインしたんやな」「うん。そうや。」「サンプル(実商品)は近いうちに出来上がるんやな」「うん。」
「よっしゃ、わかった。サンプル出来上がったら直ぐに送ってきてくれ」
タケちゃんはデザインを見ずに、その瞬間に腹くくってくれた。<= ホンマ凄い奴。
商品を日本に送り、1ヶ月後….。
タケちゃんから1000枚を越えるオーダーが入った。
この間に、色んな店と交渉をし、オーダーを取ってきてくれた。
崖っぷちから、一気にStreet Level New Yorkが動き出し瞬間やった。
知り合いの雑誌の編集者に電話を入れ、特集記事で扱ってもらったりし、Street Level New Yorkは一気にダンサーを始め、多くのストリート愛好者達の間で「話題」となった。
在庫を残すのを嫌い(その分リスクにもなるしね)、生産はあえて少量での生産。一番多いときでも、1デザイン1000枚行かない程度やったはず。
毎年4回、春、夏、秋、冬のタイミングでデザインを10デザインほどリリース。
Tシャツから始まったSLNYも、徐々に、アイテムを広げ、既存の有り物のボディーから、オリジナルのアイテムを生地から立ち上げ、香港の工場で生産するまでになった。
有りがたい事に、毎回デザインをリリースすると、全デザインをまとめ買いしてくれる様なコアなファンにも支えてもらった。
しかし….2001年。「米国同時多発テロ」が起き、一気にアメリカ経済が落ち込み、それにつられるように、日本のファッション業界も一気に冷え込んだ。
「ユニクロ」の出現。日本のファッション業界は一気に「安値合戦」に突入した。
資本力のある企業は、その資本を投下し、大量生産で単価コストを下げて競争力を躍進させる。
そうなると、プライベートブランドと呼ばれる、個人でやっているようなブランドは、価格では勝てない。だって大量に生産するほどの資金力、販売力は無いから。
そこから1年くらいは何とか動かしたんだけど、流石に、営業に走ってくれるタケちゃんの努力と、販売数はどう見ても無理がありすぎる。
折角頑張って動いてもらっても、それに見ある数字が動かない。
そこで苦渋の決断を下し、Sterrt Level New Yorkを一旦「休止」させたんだよね。
そして、ここ数年は、気が向いたときにデザインを作り、ネットストアー(ドロップシッピング)にデザインをアップするくらいで、特に、大きな動きもせずにやってきた。
今、色々と、大きな変革を起こすタイミングでもあり、自分の置かれている状況を見たときに、何か変えなきゃ、何か変わらなきゃ。と言う思いがここの所大きくなってきていた。
そんな中、フト、正に今日。
そんな色んなモヤモヤが晴れ、全てのねじれ絡まり合っていた物がスルスルスルスルと解け始め、色んな整合性がとれたんだよ。
ホント不思議なもんだね〜〜。
そうとなれば、あとは動くしかないでしょう!
早速色んな友人に電話を入れ、現状の確認や、状況のアップデート。
決して「最高に良いタイミング」な訳ではない。どちらかというと、結構厳しい状態かも知れない。
でもね、俺の中では、色んな整合性がとれている。何でかわかんないけど、この方向性に迷いはないんだよね。
10年目の節目に「Street level New York」を再起動させる!
ドメインを調べると、すんなりと取得出来る!
早速「www.streetlevelnewyork.com
」を取得した!
現在、サーバーにも接続し、DNSサーバーの情報更新待ち。数日の内に動くようになるはず。
それに伴って、早速HPの仮デザインも作成し、サーバーにアップ。
そのデザインを反映させ、Street Level New York 10th アニバーサリーモデルのデザインも!
SLNYの復活を望む声も、ここの所耳に届いてきているし!
昔からそうなんだけど「市場を全く無視」した、俺のこだわりのデザインで、押し通す。
そんな、相変わらず無茶なブランド再起動!
Street Level New York ネットストアー
http://clubt.jp/myshop/S0000002570.html
コメントを残す