素晴らしい経験と、ダブルダッチを深く見つめることの出来た京都1泊2日の旅!

1泊2日で京都でのワークショップを無事に終え、名古屋に戻ってきました〜
いや〜、色んな意味で濃く、とても楽しい時間となった。

名古屋の家を午後3時少し過ぎに出発。
東名春日井から高速に乗り、一気に名神京都東まで、そこから、京都市内を走り、目指すは北区「京都北区楽只コミュニティーセンター」。

予定よりも少し早く到着〜!
基本、遅れるなら、早めに到着するほうが気分的に良いというのと、早く到着すれば、少しその周辺を散策できる。普段発見できない「何か」を発見できる。

今回、呼んでいただいた「松本先生」に電話を入れると、まだ現場にはおられず、代わりにスタッフの子が出迎えてくれ、まずは会場の下見。
外でスタッフの男の子でExzeのKO-HEI君としばし立ち話。

午後7時。いよいよクラススタート。
いや〜。凄かった〜!
え〜っと、ここではあえて詳しくは書きません。
文章とかにすると、このとてもハッピーな気持ちが、正確に伝わらないと思うし、中には、変な路線に勘違いして解釈する「輩」的な奴が絶対出てくるから。

聞きたい奴は直接聞いてくだされ(笑

プロHIP-HOPダンサーENGIN#9の日々徒然-FDFワークショップ

2時間のクラスをやったんだけど、ホント、俺自身がカルチャーショックというか、こういう空間が存在してくれている事への感動と、その空間で「ダンスを伝えることが出来る幸せ」そして、何よりみんなが「楽しんでくれていた」時間が最高だったよ。

人それぞれ、感じた物の表現の違いが違うように、でも、その気持ちがビンビン伝わってくる。
今回受けてくれた生徒は全部で60人くらいいたんじゃないかな〜〜。

ワークショップを終え、何人かの子供達とコミュニケーションをとり、その瞳がみんなキラキラしてた!
今回このワークショップをセッティングしてくれた「松本先生」を中心に、後輩のHOPEや、インストラクターの子達と打ち上げかねた晩飯会へ。

ここの時間も濃かった〜〜。
松本先生最高(爆)。
マジで、とても面白く、とても深く、とても頭のいい人。こういう人と話をしていると、本当に楽しい。ドンドンドンドン話が脱線してゆく(爆
もちろんとても良い意味でね〜!

食事会を終え、皆さんとお別れをし、HOPEと共に、次の予定へ移動。

京都市内にあるクラブへ。
今夜ここで、ダブルダッチのイベントがたまたま開かれており、それを見に行った。
HOPE君(http://yaplog.jp/hopedance/
)は、小学校の先生をしながら、ダブルダッチをもっと多くの人に広めたいと、様々な活動をしている。

今の、ダブルダッチの現状を俺に見せたいという事でこのイベントへ。

これに関しても、ここでは書きません(爆 <=聞きたければ直接聞いてね

現状を見て、第3者的な客観的な感想を、このあとHOPEを始め、ダブルダッチ関係者に様々な提案と共に、多く意見を述べてきました。
良いことも悪いこともね。

2チームのダブルダッチショーケースを見て、京都市内から車で30分強。今夜の宿となる、HOPEの家へ移動。
2人で、ビールを飲みながら、ダブルダッチの色んな映像を見たり、色んな話に花を咲かせて就寝。

2日目は、お昼頃から始動。
HOPEのご両親やお友達の方々が、2年かけて手入れをした「古民家」のお披露目式があり、そこでHOPEがパフォーマンスをするというので見に行き、そして直ぐに、HOPEのダブルダッチのクラスへ移動。

クラスを見学しつつ、もし何かあれば「是非、子供達に教えてやって欲しい」といわれていた。
クラスを見つつ、ダブルダッチの理論的な部分や、彼らが抱えている問題点などが、なんだかとてもクリヤーになってきた。しかし、それをどういった切り口で、どういった表現で伝えればいいのかという点でもの凄く悩んでしまった。
結局、最後の30分の時間で、俺がクラスを見つつ感じたこと、発見した問題点などを、手探りで伝えてゆく。理解が出来たかどうかは判らないけれど、俺なりに精一杯の「選んだ言葉」で伝えてみた。

プロHIP-HOPダンサーENGIN#9の日々徒然-亀岡ワークショップ2

プロHIP-HOPダンサーENGIN#9の日々徒然-亀岡ワークショップ1

このクラスのインストラクターをやっていた、Junzy君。
他のクラスがあるので先に上がり、HOPEのクラスが終わった後に、大山崎町でやっているJunzy君のクラスを見に行き。
午後7時ごろ、全ての日程を終えて一路名古屋へ。
京滋バイパスが大山崎町で名神高速と繋がったことで、大山崎にICが出来たことを知らなかった俺(汗

この時とばかりに、大山崎から高速に乗り、初「京滋バイパス」を体験。
初体験ついでに、帰りは初「新名神」を使い、東名阪経由で戻ってきた。こっちの方が、名神高速使うよりも早いかも〜。

帰りは三重県に入った辺りから本格的に雨が降り出し、雨降る夜の始めて走る高速はビミョ〜〜(汗
でもまあ、無事に名古屋に戻ってきました。

ホント、とても素晴らしい、時間、出会い、経験が出来た今回の京都ワークショップ。
声をかけてくれたHOPE、そして松本先生、それにFDFのみんなに大感謝です!

ありがと〜!


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です